地蔵堂 観音堂
長い間、補修をしてきたあとがみられる木造のお堂
2つ並んだ地蔵堂はどちらも同時期に建立されたもののようです。
2体の地蔵様を1つの石の御堂にまとめました。
中の台座石は、手前にスライドすることができ、8月の地蔵盆の際に、お堂から世話人宅へお地蔵様を移動しやすく設計してあります。
墓地の再整備の際に、地蔵堂も新築。 台座部分はコブ出しの石垣積みです。
ある施設内の中庭に鎮座しておられる観音様のお堂です。
田んぼの中のお地蔵様。 かなり小さいお地蔵様なので、お堂もコンパクトです。
地元を守るために古くから鎮座しておられるお地蔵様や観音様。雨風をしのぐ木造のお堂は、歴史を重ねるたびにあちこちが朽ちてきてしまいます。そこで、風雪や雷雨に長く耐えることのできる素材の石で、お堂を建立されるケースが増えてきています。
弊社では、その地、その菩薩様に合ったお堂を、完全オーダーメイドで施工させていただきます。
最近の”新しく建てたお墓”施工例一覧
弊社建立の基本的なお墓の形
弊社製のお墓には、大まかに分けて和型・洋型・和洋型・五輪塔の4...
洋型墓石 オリジナル墓石 その他
お客様の思い入れを、墓石の形に反映させて施工させていただいたお...
地蔵堂 観音堂
地元を守るために古くから鎮座しておられるお地蔵様や観音様。雨風...